通知表の保護者欄に書くコメントの書き方【文例・記入例】

学期の終わりに学校からもらってくる通知表ですが、毎回悩むのが家庭からのコメントの書き方です。どんなことを書けばいいのでしょうか?

今回は、通知表の保護者欄に書く文章を、例文をつけて紹介いたします。小学校でも中学校でも使えるように書いています。

読んで参考にしていただけるとうれしいです。実際に書く場合は、お子さんの様子に合うように、ご自分でアレンジして書いてくださいね。

 

スポンサーリンク

通知表の保護者欄に書く内容

通知表の学校欄からの所見には、その学期のお子さんの学習や生活の様子が書かれています。

ですから、保護者欄には、基本的には夏休み(冬休み)中のお子さんの学習や生活の様子を書くことになります。または、先生からの言葉に返事を書くように書いてもよいですし、次にお子さんに頑張ってほしいところを書いてもよいです。つまり自由です。

基本的な保護者からのコメントの書き方

基本的な書き方を紹介します。

【基本的な書き方】
①1学期の子供の様子
②夏休み中の子供の様子
③2学期にむけて一言
最後は「よろしくお願いします。」等で終わる

例文はこちらになります。

【基本的な書き方の例文】
1学期は歴史の勉強が楽しかったようです。興味があることを自分で調べていました。夏休みは家庭科で作った味噌汁を作ってくれました。自分で決めた勉強時間も守ることができ、充実した夏休みでした。2学期もこの調子で頑張ってほしいです。どうぞよろしくお願いします。

1学期の様子、夏休み中の様子、2学期に向けての3つを書くようにするとバッチリです。ですが、保護者のコメント欄は文字数が限られているので、こんなに書けない場合も多いです。そんな時は、無理に書かずに、どれか1つを書くようにするといいでしょう。

 

最近は、3学期制ではなく、前期後期の2学期制の学校も増えてきました。書き方は3学期制と同様になります。1学期や2学期という言葉を前期や後期等の言葉に替えてお書きください。

では、いくつかの場合に分けて、通知表の保護者欄への記入例・例文を紹介いたします。おかしいところ、お子さんの様子と合わないところは書き換えてくださいね。

夏休み用と冬休み用で色分けもしています。しかし内容を修正してもらえば、どちらで使われてもかまいません。

夏休み用はこの色です
冬休み用はこの色です

それでは例文です。

スポンサーリンク

学校からの所見に合わせて書く場合

学校からの所見がある場合、その内容に合わせて親のコメントを書くこともできます。この場合は、所見に書いてあることと、家での様子を比べて書くといいと思います。

「1学期は大変お世話になりました。おかげで算数に自信がついたようです。夏休みの宿題も、算数の問題には「おもしろいよ」と言いながら自分から取り組んでいました。親としてうれしい限りです。2学期も引き続き、ご指導をよろしくお願いいたします。」
「苦手だった理科をがんばったようで、成績も上がって喜んでいます。2学期は、算数(数学)をがんばるとはりきっています。2学期もよろしくお願いします。」
「○○(お子さんの名前)のいいところを伝えてくださりありがとうございます。国語の発表で先生からほめられたことを何度も話してくれました。何事にも進んで取り組んでくれるとうれしいです。2学期もよろしくお願いします。」
「2学期もお世話になりました。苦手な国語の成績が上がり、本人も喜んでいました。3学期も国語を頑張りたいと、冬休み中は読書を続けていました。3学期もよろしくお願いします。」
「1学期に続き2学期も大変お世話になりました。苦手だった算数は特にがんばったようで、評価が上がっていたことを家族で喜びました。次は国語の漢字を頑張って欲しいです。今年もよろしくお願いします。」

良かったところをほめて、良くなかったところは、次の学期にがんばるところだと書くことがポイントです。

成績が思わしくなかった場合もあります。良かったところと悪かったところの両方を書くようにすると、次の学期に頑張ることがよく分かるコメントになります。

「理科の実験がとても楽しかったようで、家でも実験の様子をよく聞かせてくれました。2学期は、苦手な算数(数学)の計算をがんばってほしいです。よろしくお願いします。」
「休み中は九九の練習をがんばっていました。計算が苦手なようなので、2学期もがんばってほしいと思います。よろしくお願いいたします。」
「社会科見学で社会の勉強にとても興味が出たようです。家で見学したことを詳しく聞かせてくれました。3学期は漢字の練習をがんばってほしいです。よろしくお願いします。」

はじめに良かったところ、次に頑張って欲しいところを書きます。

休み中の家庭での様子を書く場合

家での生活の様子や勉強の様子、宿題の進み具合などを書く場合です。お子さんが、休み中に特に頑張ったことや続けたことを一つ二つ書くようにするといいと思います。

「夏休み中は、朝ごはんの準備の手伝いをがんばってくれました。友達とも、よくプールに出かけて、真っ黒に日焼けして帰ってきていました。勉強は自分で決めた計画が守れるようにがんばっていました。2学期もどうぞよろしくお願いします。」
「冬休み中は、大掃除を手伝ったり、妹のお世話をしたりと、家族の一員としてお手伝いをがんばってくれました。病気をすることもなく、元気いっぱい外に遊びに出かけていました。3学期もどうぞよろしくお願いします。」

悪いところばかりを書くと、先生に「家ではこんな子なんだ!」と悪いイメージを抱かれるかもしれません。頑張っていたことも書いてあげましょう。

「夏休みは、習い事で忙しくしていましたが、家族のために食器洗いを毎日がんばりました。勉強時間は朝と決めていて、宿題も計画的に進めていました。2学期も引き続きよろしくお願いします。」
「夏休み中は、お風呂掃除と玄関掃除が毎日のお仕事でした。家族で話し合って決めたお手伝いですが、忘れることなく毎日続けました。2学期も勉強、スポーツに頑張ってほしいです。どうぞよろしくお願いいたします。」
「冬休み中は、宿題は早めに終わらせたようで、のんびりと過ごしていました。寒い中、毎日犬の散歩に出かけていました。3学期も引き続きよろしくお願いします。」
冬休み中は、家の手伝いをがんばってくれました。食事の準備やお風呂掃除など、自分で進んで手伝ってくれて助かりました。3学期は勉強をがんばってほしいです。どうぞよろしくお願いいたします。

生活の様子と勉強の様子を書くのがシンプルです。夏休み中に続けていたことがあれば、それを書きましょう。

「夏休み中は、計画的に学習を進めていました。部活の練習も忙しく、朝から元気に友達と出かけていきました。夏の大会では、2回戦まで進み、喜んでいました。2学期もよろしくお願いします。」
「冬休み中は、食器洗い当番になって毎日の片づけを手伝ってくれました。洗い方や拭き方も上手になりましたが、何よりお手伝いが続いたことが初めてです。休み後も続けるそうなので期待しています。」

部活や習い事中心の夏休みになるお子さんも多いです。部活に出かけるときの様子や、夏休み中の大会の様子などを書いてもいいと思います。

スポンサーリンク

次の学期に力を入れて指導してもらいたいことを書く場合

通知表を見て、どこか特に成績が悪いところや気になるところがある場合、2学期に特に指導して欲しいことを書くとよいです。

そうすると、先生も意識して指導される場合が多いです。

「夏休み中はゆっくりと過ごしていました。宿題のラストスパートはすごかったです。1学期は、国語の漢字の成績が良く、本人も喜んでいました。2学期は算数の計算をがんばるように本人と話しました。ご指導よろしくお願いします。」
「夏休みは、あさがおの水やりをがんばっていました。枯れた後に種ができていることを発見し、喜んでいました。2学期は理科の勉強をがんばって、本をたくさん読みたいと言っています。よろしくお願いします。」
「夏休みは、朝から時間を決めて宿題をがんばっていました。2学期は、たくさんの本を読んで、読む力をつけてほしいと思います。よろしくお願いします。」
「冬休みは家の大掃除をがんばりました。3学期は苦手な漢字の練習をがんばってほしいと思います。ご指導よろしくお願いします。」
冬休みの宿題のラストスパートは素晴らしかったです。もう少し計画的に勉強ができるようになれるといいのですが、取りかかるまでに時間がかかるようです。3学期は読書をがんばってほしいです。よろしくお願いします。
2学期は全体的に成績が下がっていましたので、家でも勉強の大切さを話しました。3学期はやる気をもって勉強してほしいと願っています。意欲を高めるご指導をよろしくお願いします。

あくまでも、学ぶのはお子さん本人です。本人にもがんばることを話しているので、学校でも指導をお願いしますという形がスッキリとすると思います。

特に「読む力」は、全ての教科の基本となる力です。国語の読む力を集中的につけていくためには、こちらもお読みください。

 

新学期の勉強について

1日15分間の家庭学習が将来の成績を変えます!

>>おすすめの小学生の通信教育はこちら

 

次の学期も同じようにがんばってほしい場合

1学期の成績が予想以上に良かった場合など、この調子で続けてほしいときには、次のように書くとよいでしょう。

「1学期は先生のご指導のおかげで、勉強にも集中できたようです。成績も上がり、家族みんなで喜んでいます。2学期も学校が始まるのを楽しみにしていますので、引き続きご指導をよろしくお願いいたします。」
「1学期の成績がたいへん良く、本人もとても喜んでいました。家でも、頑張った分だけ良くなるということを話し、家族みんなでほめました。2学期もやる気一杯ですので、引き続きのご指導をよろしくお願いします。」
「2学期は全体的に成績が上がっていて、家族で喜んでいます。早くも3学期にがんばることを考えていて頼もしく思いました。3学期もこの調子でがんばってほしいです。どうぞよろしくお願いします。」
「頑張った2学期だったと思います。特に国語と社会の成績が上がっていたので、この調子で3学期も努力を続けて欲しいと思います。先生のご指導をよろしくお願いします。」

 

夏休み(冬休み)の最初の方に書いておく場合

通知表のこと、今学期のお子さんの様子など、夏休み(冬休み)終盤になると忘れてしまいがちです。そんな場合は、通知表を持ち帰ってきた数日以内に、忘れないように記入しておくことをおすすめします。内容的には、学校からの所見に合わせる場合と似てきます。

「1学期は大変お世話になりました。運動家や水泳をがんばっていたようで、成績も上がり、とても喜んでいました。2学期は、苦手な社会をがんばるとはりきっています。2学期もご指導をどうぞよろしくお願いします。」
「1学期は苦手な漢字の練習をがんばり、◎をもらって喜んでいます。2学期は、算数の勉強をがんばると言っています。どうぞご指導をよろしくお願いします。
「国語の成績が良くなっていたことを喜んでいました。3学期は国語と社会を頑張るんだとはりきっていました。どうぞ3学期もよろしくお願いします。」
「2学期もたいへんお世話になりました。一番頑張っていた社会で◎が増えたので、とても喜んでいました。3学期もご指導よろしくお願いします。」
「2学期は本人なりにがんばったようで、勉強に少し自信をつけたようです。この調子で3学期もがんばってほしいです。どうぞよろしくお願いします。」

 

 

前期後期の2学期制の通知表の場合

最近2学期制の学校も少し増えてきています。2学期制の通知表は10月に学校からもらいますので、これまでに紹介してきた書き方と、少し時期がずれる場合がありますが、基本的な書き方は同じです。それぞれの文章の「1学期」「2学期」を、「前期」「後期」に書き直してご利用ください。いくつか文例を紹介します。

「前期は大変お世話になりました。音読のおかげで、読むことに自信がついてきたようです。家でも教科書を読むのが上手になってきたように感じています。後期は算数をがんばってほしいです。ご指導よろしくお願いします。」
「運動会での頑張る姿に感動しました。6年生になって、身も心も成長してきていると実感しています。今後も勉強と運動をがんばってほしいです。今後もよろしくお願いします。」
「毎日学校に行くのを楽しみにしていました。元気に登校出来て何よりうれしく思います。後期は、苦手な算数の文章問題が分かるようになってほしいです。ご指導よろしくお願いします。」
「先生のご指導のおかげで、勉強に集中できたようです。特に算数がおもしろいようで、家でも進んで算数の勉強をしていました。この調子で後半も頑張ってほしいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。」

コメントの書き方は自由です。特に決まりはありません。前期のお子さんの頑張っていたところや伸びたところ、後期に頑張ってほしいところを入れると書きやすいです。秋休みがある学校でも、期間は短いです。早めに保護者欄は書いておいたほうがよいでしょう。

家庭での勉強で学力をつけていきたいとお考えなら、こちらもご覧になってみてください。

スポンサーリンク

学校や先生に伝えたいことがある場合

伝えたい内容にもよりますが、「なぜ?」「どうしてこの成績なの?」「もっときちんと指導して欲しい」などの要望の場合は、あまり感情的には書かず、次のように書くとよいでしょう。

基本的に通知表は、教頭先生や校長先生も読まれます。しかし、次の学期の終わりに渡す直前の場合が多いです。ですから、担任の先生以外にも、しっかりと伝えることはできると思います。でも、少し勇気が必要ですよ。通知表は残るものですから。

「夏休み中は宿題も計画的に進めることができ、自分のペースで勉強していました。1学期は算数の勉強が好きで頑張っていたのですが、通知表での成績は良くなく、なぜだろうと悩んでいました。2学期は、本人の力がつくようにご指導よろしくお願いします。」
「夏休み中は、妹の面倒よくみる優しい兄でした。運動が好きで体育に自信を持っていたのですが、1学期の成績にがっかりしていました。2学期は子供の自信につながりますようにご指導よろしくお願いします。」
「2学期は勉強をがんばったと本人は感じていました。苦手な理科の成績が上がり喜んでいました。3学期は社会をがんばるそうです。3学期のご指導をよろしくお願いします。」

ポイントは、夏休み中の様子を少し書くことと、成績が悪く悩んだこと、最後にお願いしますで終わることです。少しやわらかな表現になります。

 

もっと、しっかりと先生や学校に伝えたいことがある場合は、学期末や学年末に配られる学校評価アンケート等に詳しく具体的に書く方がいいと思います。このアンケートは匿名の場合が多いですので、書きやすいと思います。

学期のはじめに連絡帳でお願いするという方法もあります。

 

学期の最初に家庭から学校へ出す文章なので、丁寧な表現を心がけるようにしましょう。

 

 

追記:2017年10月8日  2学期制の通知表の書き方について付け加えました。
追記:2017年12月3日  冬休み用の通知表の書き方について色分けして付け加えました。
追記:2017年12月21日 冬休み用の文例を追加しました。
追記:2018年1月6日   冬休み用の文例を追加しました。
追記:2019年4月7日  学校の所見に合わせて書く例文を追加しました。
追記:2019年8月    一部修正を加えました。
追記:2020年1月4日   一部修正を加えました。
追記:2022年7月15日  基本的な書き方を追加しました。
追記:2023年7月17日  一部修正を加えました。

 

 

タイトルとURLをコピーしました