自宅でスマホやタブレットを使って勉強している小学生は増えています。小学生用につくられたアプリもたくさんあります。
でも、親として悩むのは…。
「結局、どれを使わせればいいの?」
ということです。種類が多すぎますよね。
あれこれチャレンジさせることはいいことなのですが、いいアプリを見つけてもすぐに飽きてしまったりするともったいない。
そこで、今回は小学生におすすめの勉強用アプリを紹介します。もちろん無料で使えますので、お子さんの家庭学習にご利用ください。
なお、アプリは新しいものが次々と開発されています。情報は入れ替えていきますので。
目次
アプリはこう使う 得意は伸ばし 苦手は克服
スマホやタブレット用のアプリですが、小学生が勉強に使う場合、家での勉強の一つとして使いましょう。アプリだけで勉強を終わらせないようにします。
ここで、アプリで漢字の書き方の練習をするだけで終わらせずに、ノートに覚えた漢字を練習したり、漢字の問題を解いたりしてみましょうということです。
理由は、アプリが小学校の授業や勉強内容を全部おさえていないからです。「読み方だけ」「書き方だけ」「筆順だけ」など、勉強の一部だけを練習するようにつくられています。
3年生では、こんな漢字を勉強して、意味や使い方を勉強するよというところまでは、アプリでは無理です。
ですから、アプリは勉強方法の一つとして利用するようにします。
ですが、一部を徹底的に鍛えていくので、使い方によってはすごく効果的な勉強ができます。
計算が得意な子は、計算練習用アプリで、さらに計算が得意になります。
漢字の書き順が苦手な子は、書き順の練習アプリで、書き順がわかるようになります。
得意なことはさらに得意に、苦手なことは練習してできるようになるイメージです。
もし、本格的にタブレットを使って勉強させたいとお考えなら、スマイルゼミなどの勉強用につくられたものを利用すべきです。
➤◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!
算数の計算力がついていくアプリ
算数の勉強をアプリでする場合、中心となるのは計算力アップのアプリです。算数は全教科で1番アプリの数が多いので、選ぶのも一苦労です。まずはこちらで紹介しているものを使ってみてください。
暗算ダッシュ
暗算ダッシュは、暗算が速くなっていくアプリです。内容はシンプルで、キャラクターが敵から逃げながらコインを集めていくゲームです。
暗算もたし算・引き算の簡単なものしか出ません。
5+0=5
7-4=3
答えは3,5,7だけなので、1~6年生まで利用できます。1日5分程度遊ぶだけで、メキメキと計算力がついていきます。
しかも、ゲームなので子供も嫌がりません。コインの数を記録していけば、どれくらい計算力がついてきているのか一目でわかりますよ。
国語の力がついていくアプリ
国語の勉強は大きく3つに分かれます。
「文章を読み取り」「作文」「漢字などの言葉」の3つです。
アプリでおすすめは、漢字の勉強ができるものです。
小学生手書き漢字ドリル1026
すでに学校や教育委員会でも話題となっている漢字学習用のアプリです。
とにかく勉強しやすい!
この一言に尽きます。
小学1年生から6年生まで勉強する漢字を学年ごとに勉強できます。しかも手書きで。
いくつかの漢字から正しいものを選ぶといった勉強では、なかなか漢字を書く力は身につきません。書くことによって、漢字の力はついていきます。
おそらく最高の漢字アプリです。お試しください。
本格的なタブレット学習ならスマイルゼミがおすすめ
本格的にアプリを使って勉強するのであれば、スマイルゼミをおすすめします。有料になりますが、国語・算数・理科・社会・英語の勉強をバランスよく勉強することができます。現在の国内最高レベルのタブレット学習の教材です。
タッチペンを使って、「書く」ということにもこだわった教材です。漢字の書き順からチェックテストまで、すべてタブレット1台で勉強できます。
教科書に合わせてつくられているので、「ここ勉強してないよ~!!」ということがありません。全部の範囲を勉強できるのおすすめです。
もし、無料アプリを発展させて、有料でも勉強させたいという場合は資料を取り寄せてみてください。もちろん資料は無料です。こちらから取り寄せてください。
➤◆スマイルゼミ◆