文字を写すのに時間がかかる?子供の書き写す力を育てる方法

やればできるのに、作業に時間がかかる子がいます。
特に小学校で多いのは、黒板の文字を写すのに時間がかかるお子さんです。

「やがて他の子と同じようにできるようになるだろう」
「そのうち上手になるでしょう」

親としては、ついついそう考えてしまいます。
ですが残念ながら、黒板を写すのに時間がかかる子は、高学年になってもそのままの場合が多いです。

今回は、小学生の書き写す力を育てる方法についてまとめています。お家で使えるプリント(無料)つきですので、よろしければ使ってみてください。

 

スポンサーリンク

黒板の字を写すのに時間がかかるのはなぜ?

小学校の授業は、今も昔も『黒板』が中心です。

先生が黒板に書き、生徒がノートに写していきます。

電子黒板等も学校に配備されていますが、やはり昔ながらの授業が学校では中心となっています。

そこで損してしまうのが、写すのが遅いお子さんです。どうしても、写すことに時間と集中をかけすぎて、大事な説明を聞き逃してしまいがちです。

黒板の文字を書き写すのに時間がかかる主な原因はこれです。

・写す文字を覚えられない
・写す文字の量が少ない
・どれを写せばいいのか、わかっていない
・文字が見えていない
・字を丁寧に書きすぎている

何度も黒板を繰り返し見ていたり、ノートに写す文字が少なかったりする場合は、一瞬頭に記憶しておく力が弱い場合もあります。短期記憶といいます。

黒板の文字を写す場合、「見て読む」→「覚える」→「ノートに覚えている言葉を書く」ということを繰り返しています。

「覚える」というところが弱いと、この繰り返しが多くなってしまいます。

大丈夫です。練習していけば、より多く覚えることができるようになっていきます。

字を丁寧に書きすぎるお子さんも、写すことは苦手になりがちです。
丁寧に書くことは、とても良いことなのです。でも、時間が限られている場合、早く書くということも必要になってきます。ここも、練習すればできるようになります。

まとめると、写し方がわかっておらず、練習もしていないということになります。

それなら、写し方がわかり、練習すればどうなるでしょう?

当然、上手に黒板の文字を写せるようになるはずです。

少なくとも、お子さんの今の状況よりもよくなると思います。

では、基本的な練習方法を紹介します。

 

書き写す能力は練習すれば伸びる!簡単な練習方法

かけ算九九でも、なわとびでも、練習しなければできるようにはなりません。

書き写すことも同じです。

まずは、できないことを悩むより、お子さんに書き写す練習を試してみてください。2~3週間も続けてみれば、きっと書き写すスピードは変わっていきます。

簡単な練習方法を紹介します。それは、毎日時間を決めて、文字を写す練習をすることです。
次の2つに気をつけて行います。

・できるだけ早く書く
・できるだけ多く覚えて写す

練習用に手軽なプリントを準備しました。
よろしければ使ってみてください。

小学生用「文字うつし」

 

プリント「文字うつし」の使い方

このプリントは、印刷してご利用ください。もちろん、無料でご利用いただけます。

横書きの文字を写す練習用につくりました。ご要望があれば、縦書き用もつくりますよ。
使い方は2通りあります。

1つ目は、時間を決めて使う方法です。1分間で、何文字写せるかチャレンジします。

①タイマー(1分間)を準備する
②1分間で、できるだけ多くの文字を写す
③終わったら、何文字写せたか数える

決められた時間で、書き写す能力をアップさせる練習方法です。一番最初にお試しください。

2つ目は、時間は決めずに全部写す方法です。通常の練習はこれで十分です。

①最初から全部写す

ポイントは、できるだけ多くの文字を覚えて写すようにします。声を小さく出したり、頭の中で声を出したりするとうまくいきます。

毎日続ければ、書き写すことは上手になっていきます。

タイトルとURLをコピーしました