2017年10月12日、「楽天カード株式会社」なるところから、メールが届きました。ネットで調べてみると、11月12月も続々と同じようなメールが出回っているようです。さらに2018年1月17日にも届きました。3月には同じように「楽天市場」からも注文内容ご確認というタイトルで覚えのないメールも。
残念ながら楽天カードは作っていないけれども…。
どうしてメールが届いたのかな?
以前、amazonになりすました詐欺メール問題もあったし
絶対開いちゃダメだよ!
わたしは楽天カードをつくったことはありません。もしかして迷惑メールでは?これは怪しいということで、ネットで調べてみました。すると、同じように楽天カード株式会社なる会社からの詐欺メールの報告が寄せられていました。
それってアウトでしょ?
同じように迷惑メールが届く人がいるかもしれないと考え、迷惑メール・スパムメールの対処法をまとめました。
タイトルは「【重要】カスタマセンターからのご案内【楽天カード株式会社】」
いかにも楽天からの重要なメールだという感じがしますよね。でも、これは楽天カード株式会社からのメールではありません。メールを開いてみると、タブには、「空白のページ」とあります。
空白のページ??
本物の楽天からのお知らせであれば、「〇〇様」「ポイント残高」等、きちんとした個人情報も記載されているはずです。それもありません。
今回の楽天カード株式会社を名乗るところからの迷惑メールの本文の一部です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(ご注意:本メールにご返信頂くことはできません。)
平素は、楽天カードをご愛顧賜り誠にありがとうございます。
当社からの重要なご案内をお送りいたしますので、
下記内容をご確認いただきますよう、何卒お願い申し上げます。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 振込先口座のご確認方法について
この後に
「詳しくはこちら」
というリンクが入っています。間違ってもクリックしてはいけません。
ネットでの報告によると、何かのダウンロードが始まるそうです。即中断、即削除しましょう。ちなみに今回のものは、.ZIPファイルのようです。ZIPファイルを開くとウィルスに感染してしまいます。絶対に開かない、クリックしないようにして削除しましょう。
ダウンロードしてしまったファイルを「開く」をしないように削除すれば大丈夫です。
さらに下の方には連絡先の電話番号と、「発行元 楽天カード株式会社」なる文字も入っていました。しかし、騙されないでください。これは正式な楽天カードからのメールではありません。スパムメールです。書いてある電話番号に電話してもつながりません。
気を付けなくっちゃ!
絶対に開いてはいけないよ!
2018年に入っても、楽天をかたるメールは送られ続けています。1月17日には「カード利用のお知らせ」というタイトルで送られてきました。
楽天カードは、公式サイトで注意を呼び掛けています。メールへの対処法は、以下にお知らせする内容と同じです。
楽天カード公式サイトからのお知らせは公式サイトからご確認ください。
迷惑メール・スパムメールの対処法
迷惑メールの対処法は一つです。できれば開かずに削除することです。開いた場合は、本文中のリンクやボタンを押してはいけません。返信先や送信元に返信してはいけません。
連絡先が載せてあっても、連絡してはいけません。
・返信しない
・リンクをクリックしない
・連絡しない
・間違ってダウンロードした場合は、すぐ削除する
これが一番の対処法だね!
楽天カードを名乗る迷惑メール 開いた場合は?
上記の本文と似た内容であれば、迷惑メールの可能性が大きいです。身に覚えがなければすぐに削除しましょう。
念のために、メールを削除した後にウィルス対策ソフトウェアで、ウィルスチェックを行っておくことをおすすめします。何かのダウンロードが行われた場合は、そのダウンロードされたもの自体を削除しておきましょう。ZIPファイルは、そのまま開かずに削除すれば大丈夫です。
ちなみに、今回の楽天カード株式会社を名乗る迷惑メールのリンクをクリックした場合、「楽天銀行の重要な情報.zip」というファイルをダウンロードしますかという画面になるようです。
さらに「はい」を選ぶと、ファイルがダウンロードされます。
このダウンロードしたファイルを開いてしまうと、身代金ウィルス等に感染してしまうようです。ですから、もしダウンロードしても絶対にファイルを開かずに削除してください。
楽天市場からのお知らせは?
楽天市場では、迷惑メール対策として、公式ヘルプの中で「重要なお知らせ」を出しています。
楽天を偽装したサイト・メール等にご注意ください(2017年10月13日 更新)というタイトルで、身に覚えのないメールについては、メールを返信したり、本文中のURLをクリックしたりしないように呼び掛けています。10月13日更新(最初は10月12日更新でした)ということは、この前後に一斉に迷惑メールが出回ったのかもしれませんね。
この楽天カード株式会社を名乗る迷惑メールは、11月、12月も続けて頻繁に送られているようです。注意しましょう。
特に12月には、「ディズニーランドの入場券をご獲得になりました!」というタイトルで偽メールが送られています。
チケットが当選したので、こちらをクリックしてくださいといった内容です。偽メールですので、絶対にクリックしないようにしましょう。
何にしても、知らないメールは開けないこと。「これは迷惑メールかもしれない!」と、危機感を持っておくことが、迷惑メール・詐欺メールに引っかからない一番の予防法ですね。
でも、迷惑メールに気づいてセーフ!
偽装メールにはこれからも注意が必要だね!
お互いに気をつけよう!
もし迷惑メールでヒヤッとしたのでしたら、早めに自分のパソコンの大切なデータのバックアップをとっておくことをお勧めいたします。万が一ウィルスに感染した場合の備えになります。
今後もこの手の迷惑メールは送られ続けると思います。みなさん気をつけましょう。
最後まで読んでいただき有り難うございました。