日常生活コーナーポピーの評判は?わが家が小学生ポピーを続ける理由とは! わが家には小学生と中学生の子供がいます。 家でどんな勉強をさせればいいのか? 親は何を準備してあげればいいのか? この2つは悩みました。 塾や家庭教師など、周りに聞いてもそれぞれです。 習い事をしているので、どれを選んでも時間が重なら...2020.01.14日常生活コーナー
小学校生活生活科って何?新入生の親に生活科をご紹介! 生活科とは、平成4年から新しく始まった教科です。1年生と2年生が勉強することになっています。パパ・ママの中には、この生活科という教科の勉強を受けたことがない方も多いはず。そこで、小学校の生活科について説明します。2017.10.12小学校生活日常生活コーナー
小学校生活大規模校と小規模校!選べるならどっちがいいの? 自分が通える学校を選べる状況なんてありえませんが、小学校で大規模校と小規模校、選べるならどちらがいいか考えてみました。2017.09.23小学校生活日常生活コーナー
小学校生活水道水で大丈夫?小学校へ水筒を持たせたい! 暑い時期になると、心配なのが熱中症です。特に子供は心配です。子供に水筒を持たせたいと考えるのですが、「水道の水があるから水筒は必要ありません!」と言われる場合もあります。でも、登下校中の熱中症対策には、水筒があったほうがいいと思います。2017.09.12小学校生活日常生活コーナー
小学校生活学校から連絡が!連絡帳の返事は書くべき? 小学校から連絡帳で連絡がくることってありますよね。子供の体調が悪かったことや提出物が未提出のことなど、内容は様々ですが、お返事は書いた方がいいのでしょうか? 連絡帳の返事は書くべき! 学校から連絡帳を通じて何らかの連絡があった場合、...2017.09.10小学校生活日常生活コーナー
小学校生活2学期のスタートダッシュ!親子で小学校生活の準備OK? 長い夏休みが終わり、2学期が始まります。何事も出だしが肝心です。お子さんが小学校へ登校する準備は整っていますか? 2学期のスタートを気持ちよく切るための準備とポイントを紹介します。 夏休み明けの提出物!準備OK? 2学期の出だしの...2017.08.29小学校生活日常生活コーナー
小学校生活小学生はそろばんを算数で学ぶ!小学校の授業で使えるようになる? 小学校の算数の授業で、「そろばん」の勉強をします。小学生は学校の授業でそろばんを勉強するのだから、当然そろばんが使えるようになると思っていました。小学校ではそろばんをどのように教えているのでしょうか?どうすれば使えるようになるのでしょうか?学ぶための本はあるのでしょうか?2017.08.17小学校生活日常生活コーナー
小学校生活小学生が泳ぎが上手になる方法 小学生で泳げないお子さんは、実は意外と多いです。理由は、小学校の水泳の授業では、泳ぐ練習の時間が足りないからです。泳げるようになるためには、水泳の授業以外での練習が必要です。2017.08.08小学校生活日常生活コーナー
小学校生活小学生で図形が苦手なお子さんには、実物が一番分かりやすい 小学生で図形の勉強をすると、得意と苦手がはっきりと分かれます。なんで図形の勉強は得意・不得意がはっきりするのでしょうか。それは生活の中で、図形に慣れていないということなのです。図形に慣れるためには、実際の図形を使うのが一番です。2017.06.13小学校生活日常生活コーナー
小学校生活小学校や中学校の教科書をなくした場合の購入方法 小学校や中学校で使う教科書をなくしてしまうことがあります。探しても探しても見つかりません。夏休みや冬休み明けに多いです。教科書をなくしてしまった場合には、お金を払って購入しなければなりません。その方法を説明します。2017.06.09小学校生活日常生活コーナー