資格一覧

日商簿記3級の試験日【2018年度】傾向と対策

何か資格が欲しくて、最初の資格として日商簿記3級にチャレンジする人は多いです。わたしもその一人でした。日商簿記3級の資格を取得して変わったこと、それは何よりも自分で帳簿をつけることができるようになったことです。会計ソフトなしで課k邸申告までいけます。フリーランス(個人事業主)には一番おすすめの資格だと思います。日商簿記3級の試験は、年に3回実施されます。2018年の試験日、最近の傾向と対策についてまとめました。

日商簿記3級「ぼきプロ」第10回独学勉強報告

独学で日商簿記3級合格を目指す「ぼきプロ」の10回目の勉強報告です。ついに本試験受けてきました。第147回日商簿記3級試験です。やっぱり直前は焦りますよね。今回は、結局「ぼきプロ」で、どんな勉強をどこまでやれたのか報告します。それと試験の様子もお伝えします。

日商簿記3級「ぼきプロ」第9回独学勉強報告

独学で日商簿記3級合格を目指す「ぼきプロ」の9回目の勉強報告です。現在、簿記の教科書2周目を終えて、簿記の問題集に取り組んでいます。今、ちょうど第2問題対策を終えたところです。次は試算表です。これがかなり時間がかかるんですよね。試験3週間前なのでがんばります。

日商簿記3級「ぼきプロ」第5回独学勉強報告

ぼきプロは、わたしが独学で日商簿記3級試験の勉強をして、試験を受けて合格し、資格を取ろうという企画です。今回の勉強は、なかなか自分で頑張れたと思います。自分をほめてあげたい!というのも、勉強時間をきちんと決めて勉強したからです。

スポンサーリンク
manabi-enjoy レクタングル(大)
manabi-enjoy レクタングル(大)