独学で日商簿記3級合格を目指す「ぼきプロ」の9回目の勉強報告です。現在、簿記の教科書2周目を終えて、簿記の問題集に取り組んでいます。今、ちょうど第2問題対策を終えたところです。次は試算表です。これがかなり時間がかかるんですよね。試験3週間前なのでがんばります。
日商簿記3級「ぼきプロ」9回目の勉強状況
現在の「ぼきプロ」の勉強状況は、3段階目に突入しています。
現在の勉強状況はここです。
①簿記ってどんなものなのか、全体を勉強する。
↓
②教科書でしっかりと勉強する。
↓
③問題を解きながら勉強したことを確認する。 ☜ ココを勉強中!
↓
④過去問で実力を試す。
↓
⑤忘れないように問題にチャレンジする。
↓
試験を受ける!(11月) → 合格するまで続ける!
ようやく問題集で簿記3級の問題を解くところまできました。しかし、予定している5段階の勉強の3段階目です。5段階まで行けるか心配です。
でも、この日商簿記の勉強は、②と③が超重要なので、集中して勉強しています。
現在勉強している日商簿記3級の内容
問題集で、実戦形式の問題を解く勉強をしています。やはり教科書レベルの問題よりも難しいですね。仕訳にしても、基本よりも少しひねった問題が出されているように感じます。でも、きっと基本問題なのでしょうが。
ここまできて感じていることは、仕訳が全ての基本だということです。帳簿にしても試算表にしても、仕訳ができていないと話になりません。問題の空いているところに仕訳をしっかり書くようにしています。すると、間違いがあっても、どこで間違えているのかがよく分かるようになりました。面倒がらずに仕訳を書くようにしています。
次の目標
11月6日までに問題集を終わらせることです。しかも2回。すでに受験まで3週間ですので、勉強時間を1~2時間に増やしてがんばります。
受験費用を無駄にしないためにも、絶対合格目指して頑張ります!
過去問まで進めたい~!