日商簿記3級 第1回勉強報告

なんだか本格的に勉強しているようなタイトルなのですが、まだ1冊目の本を読み始めた段階です。しかもマンガです。第1回なんて書いてますが、何回続くのか、どんな内容を書くのか、読んでもらう価値があるのか、全く分からない状態で始めています。

まあ、自分のためにと独学で始める勉強ですから、どんな勉強をしたのか、自分で振り返れるように書くつもりです。

ということで、今回は1回目の日商簿記3級の勉強について紹介します。

 

スポンサーリンク

日商簿記3級の攻略作戦

資格取得なんて初めてのことなので、ドキドキワクワクしています。しかも独学。わたしの性格として、まずは見通しが持てないと挫折してしまうので、取得までの作戦を考えました。

名付けて「日商簿記3級取得プロジェクト」。

ちょっとそのまんまなので、やめます。

もう少し簡単な形で、「ぼきプロ」にします。(あまり変わってない?)

 

では、「ぼきプロ」スタートです。

まずは作戦というか見通しですが、5段階で独学で勉強していこうと思います。

 

①簿記ってどんなものなのか、全体を勉強する。
②教科書でしっかりと勉強する。
③問題を解きながら勉強したことを確認する。
④過去問で実力を試す。
⑤忘れないように問題にチャレンジする。
試験を受ける! → 合格するまで続ける!

 

これでいけそうな気がします。いまだ「簿記って何?」状態のわたしが言うのも何なのですが…。

 

日商簿記3級合格に向けて、勉強スタート

まずは学習全体を見通すことは大切だと思っています。これは何の勉強でも共通していることだと思います。

超簡単、分かりやすい本で、最初にざっと勉強しようと思います。一番分かりやすそうな本を探してみると、ありました。マンガです。絵と言葉で分かりやすく説明してありそうです。これしかありません。

「ぼきプロ」スタートにあたって、マンガで簿記の勉強をすることにしました。簿記+マンガで検索すると、いくつか本が出てきました。

まずは、ざっくりと勉強していこうと思っていますので、分からないことがあっても、あまり気にせず読み進めていくことにします。多分、後で分かるはず。

 

簿記って何?

簿記は、「帳簿記入」という言葉からきています。目的は「決算書をつくる」ということです。

資産?負債??さっそく分かっているようで分からない言葉が出てきました。とりあえず分かったことにして読み進めます。計画通りです。

初心者のわたしが、簿記について分かったことは、次のことです。

・簿記は決算書を作るために行う活動だ。
・決算書を作るための日々の活動はこんな感じ。
取引→仕訳→記録→… (繰り返し)

分かったような分からないような。決算って、「売り尽くし決算大セール!」のときによく聞く、あの決算でしょうか。

そして、とにかく仕訳していくんだね。で、仕訳って何??

 

仕訳?左右が合うって、何だか気持ちいい

早速分からない言葉が連発。もちろん説明は書いてあります。その説明すら分からない素人ぶりです。こりゃ大丈夫か?この先続けられるのか?

とりあえず、分からないまま本を読み進めます。次の勉強は仕訳。ページをペラペラとめくってみると、結構出てきている言葉です。

仕訳はきっと重要な作業なのです。左が借方、右が貸方。ふ~ん。そして、左右の金額は一致する。ふ~ん。

理解するよりも慣れると言った方がいいのかもしれませんね。何でだろうではなくて、そういう決まりなんだと覚えることにします。

でも、この仕訳。問題を解いて、左右の金額が一致すると何だかうれしい。算数の問題が解けたときの感覚です。

 

今現在、本を読んでいる途中ですが、1回目の独学勉強報告はここまでです。大変お恥ずかしい内容になっていますが、がんばって「ぼきプロ」続けていきたいと思います。

日商簿記3級受験まで、あと6か月。

次のお話、ぼきプロ第2回はこちらです。

>>『日商簿記3級「ぼきプロ」第2回独学勉強報告』

>>日商簿記3級の独学での勉強方法はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました