近所に小学校がある場合、朝夕は、小学生の登校する元気な声が聞こえてきます。しかし、家が学校の隣に建っているなど、あまりにも近い場合は、聞こえてくるのは賑やかな声だけではありません。ときには小学校からの騒音も聞こえてきます。この騒音、どうすればいいのでしょうか?
ミカンくんの住んでいる近所には小学校があります。でも昨日、真夜中にチャイムが鳴り出し、夜中にビックリして起きてしまいました。
ぼくに分かることなら何でも聞いてよ!
気のせいかもしれないと思ったんだけれど、何だか怖くって…。
今日も夜中にチャイムが鳴ったら怖いと思うんだよ。
もしかしたらチャイムが壊れているのかもしれないよ。学校に連絡してみたら。
学校も、わざと騒音を出しているわけではありません。気づいていない場合多いです。そんなときには、気づいた人が教えてあげるのが親切というものです。
明らかな騒音は小学校へ連絡を!
小学校からは、基本的にたくさんの音が聞こえてきます。子供の声、先生の声、ピアノの音など、平日の昼間は、にぎやかな音が常に聞こえてくる状態です。
しかし、ときには不快な音も聞こえてきます。運動会シーズンの練習の音楽、チャイムの音、お昼の放送の音楽など、学校で生活している人にとっては当然必要な音かもしれませんが、近所で静かに生活している者にとっては、迷惑な音だったりします。
マイクを使った先生方の怒鳴り声など、明らかに不快な騒音は、しっかりと学校に連絡したほうがいいです。学校の教室は、意外としっかり防音してあります。ですから、先生方同士でも、学校の外にどんな音が漏れているのかは、分からないものです。ですから、不快な騒音の場合には、小学校に連絡して教えてあげましょう。多くの学校の場合、すぐに騒音が止むように配慮してくれるはずです。
小学校から聞こえてくるもの
小学校から聞こえてくる音には、どのようなものがあるのでしょうか?
・校内放送のアナウンス
・朝やお昼、掃除の音楽
・休み時間や授業中の子供や先生の声
・先生が子供をしかる声
・運動会などの行事のときの放送
・放課後の部活動、吹奏楽部の練習
・音楽の授業での歌や演奏、楽器の練習の音
特にチャイムは毎日定期的に鳴ります。場合によっては、土日にも鳴っている学校があります。学校が休みの場合は必要ありませんので、停止してもらいましょう。
学校で対応できない場合は?
騒音が続いた場合、学校に連絡すればすぐに対応していただけます。学校で対応できないレベルのものは、市町村の教育委員会に連絡します。公立の小中学校を管轄している役所の部署になるので、話を聞いて対応してくれます。
まとめ
学校から騒音が聞こえ、不快で我慢できない場合は、学校に連絡しましょう。丁寧に対応してくれます。苦情、クレームではなく、連絡して教えてあげるのです。
地域の学校ですから、住んでいるわたしたちが盛り上げていきたいものですね。