「1年生から勉強なんて…早すぎるのでは?」とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、「1年生だから新鮮な気持ちで勉強をスタートできる」ということもあるのです。
特に1年生は平仮名から勉強しますので、文字の勉強に力が入っている通信教育がいいと思います。
小学校1年生に必要なものは「分かりやすさ」
当然ですが、通信教育で大切なのは分かりやすさです。特に1年生は文字が読めないことも考えて、さらに分かりやすいつくりになっている必要があります。
タブレットは必要に応じて
まず考えるのはタブレット教材が必要かということです。
最近はタブレットを利用する通信教育が多いので、ついついタブレット付きの通信教育を選びがちです。
しかし、1年生は鉛筆の握り方もこれからのお子さんが多い学年です。鉛筆で紙に書くということもできないうちから、タブレットの使い方に慣れる必要があるのでしょうか?
わたしは、まずは紙に書いてある文字を読む、書くことができるようになることが先だと思います。
タブレット教材は、読み書きがある程度できるようになってから使うべきです。ですから、1年生の通信教育には、タブレットは特に必要ありません。
しかし、今後の勉強の進み具合次第では、タブレットがあった方がよい場合も考えられますから、後々タブレットを使えるものを選んでもいいですね。
小学校1年生の小学校での勉強内容
1年生の場合、小学校ではどのような勉強を行うのでしょうか?
家での勉強も、小学校での勉強を予習・復習できるものが良いです。
1年生勉強は国語が中心
小学校1年生の勉強は、ひらがなの勉強から始まります。
具体的な教科の勉強時間は1年間でこれくらいです。文部科学省の学習指導要領で授業時間は決められています。
教科 | 1年間の 授業時間 |
1週間の授業時間 |
国語 | 306 | 9 |
算数 | 136 | 4 |
生活科 | 102 | 3 |
音楽 | 68 | 2 |
体育 | 102 | 3 |
道徳 | 34 | 1 |
特別活動 | 34 | 1 |
見てお分かりと思いますが、文字の勉強をするので国語が最も授業時間が多いです。1週間で9時間も勉強します。算数の倍の時間も勉強するのです。
つまり、1年生では国語が一番重要な教科になります。通信教育を選ぶ場合、国語に力を入れてあるところを選ぶべきです。
1年生は理科と社会はない
小学校1年生の勉強に理科と社会はありません。
理科と社会は生活科として勉強します。詳しくはこちらで紹介しています。
理科と社会の勉強が始まるのは、小学校3年生からです。
1年生におすすめの通信教育
お子さんが小学校1年生の場合、通信教育選びで大切にしてほしいところは「学ぶ楽しさ」を実感できるものであることです。
まだ小学校に入学したてですから、いきなり難しい問題や考えさせる問題はNGです。簡単にできて、しかも楽しいものを選びます。
そうすることで、お子さんに勉強する習慣が身につきます。最大のねらいは、この勉強する習慣づくりです。
紹介する通信教育は、「分かりやすい」「楽しい」の仕掛けがいっぱいの通信教育です。
しかし、お子さんに合う合わないは必ずあります!無料のサンプルを解かせてみて、どれにするか検討されることをおすすめします。
小学校1年生におすすめの通信教育『ドラゼミ』
ドラゼミは、小学館の通信教育です。TVCMも盛んに放送されているので、知っている人は多いと思います。
通信教育は教科書に合わせた教材が多いのですが、ドラゼミは独自の計画で勉強を進めるスタイルです。お子さんのペースで勉強を進めることができます。
1年生におすすめする最大の理由はキャラクターです。ドラえもんは日本で最も知名度の高いキャラクターなので、お子さんも楽しみながら勉強できます。
ドラゼミは、国語と算数を中心に勉強する通信教育です。1年生はひらがなをはじめ、カタカナ、漢字など、これからの勉強の基礎となる文字を勉強する学年です。特に国語の力をつけるにはピッタリです。
総合評価 | |
1か月の費用 | 3045円~ |
教科 | 国語と算数が中心 |
イチオシ! | ドラえもんと一緒なら勉強できる! |
無料サンプルはこちら ➤無料サンプルプレゼント中! 小学館【ドラゼミ】
小学校1年生におすすめの通信教育『進研ゼミ小学講座』
進研ゼミ小学講座は、業界最大手の一つベネッセが運営する通信教育です。こちらもチャレンジ1年生などのCMが毎日のように流れています。赤ペン先生は昔から有名です。
教科書に合わせてつくられているので、学校で勉強したことを家ですぐに復習することができます。
最大の特徴は、お子さんの興味を引くしかけが充実していることです。
体験型教材というものが付録としてついてきます。氷の実験セットなど、お子さんが勉強に興味を持つきっかけになるような魅力的な教材です。
特に1年生の場合は、入学準備セットなど、勉強が楽しくなるようなグッズが盛りだくさんです。
タブレットを使うコースと使わないコースが準備されていて、選べるようになっています。途中からのコース変更もできます。
総合評価 | |
1か月の費用 | 2705円~ |
教科 | 国語と算数が中心 |
イチオシ! | タブレットや魅力の教材でやる気アップ! |
無料サンプルはこちら ➤【進研ゼミ小学講座】
小学校1年生におすすめの通信教育『ポピー』
ポピーは、新学社の通信教育です。新学社は、全国の小学校のテストやドリルなどの教材を作っている会社です。
教科書のつくりに合わせてつくってあるので、宿題後に合わせて復習をすることができます。
タブレット等は準備されておらず、昔ながらの用紙に書き込むタイプの通信教育です。小学校では、テストは用紙に書きます。どんなに教材が工夫されていても、最終的に紙に書く勉強につながっていなければ、学力はつきません。
ポピーは、お子さんが確実に学力をつけていくことを大切にしている通信教育です。
総合評価 | |
1か月の費用 | 2700円 |
教科 | 国語と算数が中心 |
イチオシ! | 教科書に合った教材で予習復習バッチリ! |
無料サンプルはこちら ➤家庭学習教材の決定版!【月刊ポピー】お申込みはコチラ
小学生におすすめな通信教育については、こちらのページでまとめています。
>>小学生の通信教育を徹底比較!どこがおすすめ?タブレット学習?プリント学習?
お子さんが、「勉強って楽しい!」と感じることが何よりです。
お子さんにピッタリの通信教育に出会われることを願っています。