新入生の親のための小学校生活ガイド(1学期)

「現在の小学校って、昔と違うの?」

そんな素朴な疑問から、現在の小学校の1年間の学校生活について調べてみました。昔から変わっていないところも多々ありますが、今の大人が子どもの頃の小学校とは、全く違うと思ったほうがいいと思います。

今回は、「新入生の親のための小学校生活ガイド」ということで、小学生の学校生活を月ごとの主な行事で紹介していきます。お住まいの都道府県や地域によって大きく変わりますので、およそのイメージとして読んでいただきますようにお願いします。

まずは1学期です。3学期制の場合で、4月から7月までです。

スポンサーリンク

親も参加のビッグイベント

入学式を終えて、お子さんは6年間の小学校生活をスタートさせます。特に1年間で、親の参加が必須となるビッグイベントが運動会学芸会(学習発表会)です。この2つの行事には、必ず仕事の休みをとって参加するようにしましょう。

運動会は、春の運動会と秋の運動会のどちらかで行われます。お弁当も必要になりますから、気合を入れて準備しないといけない行事です。

学芸会(学習発表会)は、秋から冬にかけて行われる小学校が多いです。劇や合奏、勉強したことの発表など、発表する内容は様々ですが、親に向けて発表する内容が多いです。こちらも、仕事は休んで行く必要があります。

4月

【入学式】

新入生を小学校に迎え入れる日です。担任の先生の紹介や学校生活の簡単な説明があります。在校生や先生方が、新入生を優しく迎え入れてくれます。

【健康診断】

身長や体重、視力などの測定があります。測定は先生方が行われる場合が多いと思います。別日に、専門のお医者さんによって歯科・耳鼻科・内科などの検診があります。ある程度の時間もかかるので、数日に分けて行われたりします。

【歓迎遠足】

歓迎遠足は行われる学校が多いと思います。近くの公園など、学校外の場所にみんなで歩いていきます。バス等を利用する学校もあるようです。はじめてのお子さんにとっては、とくにワクワクの行事ですよね。

【授業参観・PTA総会】

1回目の授業参観です。子どもの小学校での様子を見に行きます。同時にPTA総会も開催される学校が多いようです。ご入学と同時にPTAの一員になっています。きまりや役員の紹介もあります。

【家庭訪問(個人面談)】

家庭訪問があります。家庭訪問が無く、親が学校に行き面談する形式を取っている学校もあるようです。どちらにせよ、先生と保護者とで、子どものことを話し合います。

5月

【避難訓練】

避難訓練は、いろいろな避難のパターンがあります。不審者、火災、地震などです。どれか一つの避難訓練が行われます。パターンによって、避難の仕方が違ったりします。

【交通安全教室】

交通ルールの確認と、安全について学びます。信号を守ることの大切さや横断歩道の渡り方、自転車の安全な乗り方について学びます。

【運動会】

かけっこや玉入れ、ダンスなど、子どもたちが練習してきたことを発表します。お弁当作りと子どもの応援をがんばりましょう。

6月

【体力テスト】

子どもの体力テストがあります。50m走、握力、立ち幅跳び、上体起こし、ボール投げ、シャトルラン、反復横跳び、長座体前屈の8つの種目で測定されます。はじめて聞く種目もあるのでは?

【プール開き(水泳指導開始)】

地域によって開始時期は大きく異なると思います。1年生の頃は「水遊び」という水に慣れる遊びをします。うちの子も大好きでした。子どもの水泳道具はすごく変わっています。

7月

【終業式】

1学期の終わりの式です。通知表と夏休みの宿題を持ち帰ってきます。うちでは、1学期間お世話になった先生に「ありがとうございました。」と言わせるようにしています。

【夏休み】

子どもが楽しみにしている夏休みです。給食が無いので、お昼ごはんの準備が必要です。夏休みの宿題は、やる気が高い前半に終わらせるほうがいいと思います。

【水泳教室】

高学年になると、泳げるようになるためや記録を伸ばすために水泳教室が開かれる学校もあります。夏休みでも学校に通うことになります。

 

以上、4月から7月までの小学校生活の簡単な紹介でした。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました