リビング学習をするなら親子学習がお勧め

大手教育研究所の研究で、小学生の8割以上の子が勉強場所としてリビングを選んでいることが分かったというニュースが報道されました。地域によって違いは出てくると思いますが、「リビング学習」というものが、子どもの生活の中に浸透しているということが分かりました。

この流れで行くと、今後も子どものリビング学習は増え続けると思われます。そうなってくると、子どもの勉強部屋って何?必要なの?という気持ちになってしまいます。

わたしは、できれば、静かな勉強部屋での勉強がベストだとは思いますが、リビング学習もステキな勉強方法だと思います。それは家族で子どもに勉強の仕方を教えるチャンスだからです。

今回は、広がりを見せる「小学生のリビング学習」について考えてみたいと思います。

スポンサーリンク

リビング学習とは?

リビング学習とは、子どもが学校から帰って勉強をするときに、家族がいるリビングで勉強することだと思います。誰もいないリビングの場合もありますし、家族みんながいる場合もあります。

以前は、リビングで勉強すると集中できない、注意力散漫になるなどといった意見もあったのですが、最近では学力の上がる効果的な勉強方法として注目を集めています。

リビング学習のメリット

リビング学習にはどんなメリットがあるのでしょうか?

次のようなメリットが考えられると思います。

・家族がいて安心できる。
・誰かに分からないところを聞ける。
・集中すれば、周りのことを気にせず勉強できる。
・周りに自分を誘惑するものが少ない。
・さぼっていると注意されるので、勉強する。

主に自分の勉強が家族の協力で進められるといった点が多いと思います。

リビング学習のデメリット

リビング学習のデメリットとしては、次のようなことが考えられます。各家庭のリビングの状況によって大きく異なるとこれではあります。

・周り音が騒がしい。
・テレビを見てしまう。
・家族が勉強に協力しなければならない。

主に周りの状況によって、勉強する子ども本人の集中が途切れてしまうといったものが多いと思います。

リビン学習するなら親子学習がお勧め

リビング学習には、メリット、デメリットそれぞれあることが分かりました。その上で、現在8割以上の小学生の子どもたちがリビングで勉強しているという事実を考えると、リビング学習が今の子どもたちの勉強方法に合っているということだと思います。

特に小学生の場合は、親子で会話しながら分からないところを解決できたり、誘惑が多い自分の部屋より勉強に集中出来たりと、メリットの方が多いのだと思います。

また、親も子どもの勉強の進み具合や理解度を把握できるので、安心できるという面もあります。

ただ、お勧めしないのは、「ながら勉強」です。「テレビを見ながら」「おしゃべりをしながら」などです。勉強に集中出来ていませんし、途切れ途切れの勉強になってしまうと思います。

わたしのお勧めは、「親子学習」です。まさにリビングはうってつけの場所です。宿題を一緒にやってみたり、苦手な教科を一緒に勉強したりすることができます。

一緒に勉強することで、子どもにとっては、親から勉強の仕方を教えてもらっているという効果も得られます。「学び方」の学習になるのです。

例えば、国語の読み取りが苦手な子がいたとします。読み取りの問題を読んでいて、意味が分からない言葉に出会ったとします。親は意味が分かっていても、「じゃあ、国語辞典で調べてみようか。」と言って国語辞典で言葉の意味を調べるのです。

子どもは、「意味がわからないときには、大人でも国語辞典で調べるんだ。」と感じます。このような経験が増えると、子どもは分からない言葉に出会ったとき、国語辞典で調べようとすると思います。

答えを教えるのではなく、学び方を教える勉強方法、それが親子学習だと思います。
子どもがリビングで勉強するときには、わたしも「親子学習」になるように努力中です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました