高めの血圧もずいぶん改善しました。自分でもよくがんばったと思います。
数値では過去最高の成果が出ています。一番効果が上がった理由は、やはり生活習慣の改善です!
野菜を食べる量は、自分なりに気をつけていたのですが、日によって偏りが出てしまいました。1日に食べる野菜の種類に偏りが出るのは仕方のないことだと思います。特に海藻類を摂っていなかったので、わかめのサプリを栄養補給に使いました。
しかし!ここまで下がったのは、わたしの「毎日のがんばり」でしょう!
運動!野菜!水! 前回決めたことは全部行いました。継続は力なりです。
『どれくらい変化したか』というとですね。
154/103 → 115/75
すごい!バッチリ正常値内に入っています。
特に下の血圧が下がったのがうれしい~!
下の血圧はなかなか下がりにくいのです。
後はこれをキープできるかどうかです。がんばらねば!
目次
高血圧改善!体の調子もバッチリ!
前回、わたしが高めの血圧を改善するために「やることリスト」を作りました。こちらです。
・1日40分歩く!
・毎日1リットル水を飲む!
・野菜を毎日食べる!
・食事の量を全体的に減らす!(20%減)
(腹八分作戦)
完全実施を目指して、ひたすらがんばりました。
その結果?見事に血圧は正常値になりました!
高血圧だった血圧が、正常値の範囲に収まってきたのです。こんなにうれしいことはありません。
特に頑張ったのは運動です。雨の日も風の強い日も、どんな日も歩きました。近くの公園をグルグル歩くことが多かったのですが、梅雨の時期にはカタツムリが道路を横断していたり、暑い日中はセミの鳴き声を聴いたり、季節感たっぷりのウォーキングとなりました。
水も飲みました。トイレに行く回数は確実に増えました。水道水ではなく、ミネラルウォーターを飲むようにしましたので、費用はかかりました。1日1本(2L)で40円~50円。
野菜は意識して食べるようにしました。しかし、やはり毎食は難しいですね。ソーメン作って、サラダまで作りたくない場合も正直ありました。そんなときには、ソーメンだけ食べています。
後で説明しますが、足りない栄養を補うためにサプリも使いました。今回使ったのは、「高めの血圧を下げる効果がある」という機能性表示食品にしました。正直、こんなの効果はあるものかと疑いながら使い始めました。わかめのサプリです。なぜわかめだったのか。それは、お試しパックが安かったからです。
最後に食事の量自体を減らしました。そもそも準備する段階から、少し少なめに作りました。当然、腹八分目になりますよね。でも、間食は少し増えちゃいました。
結果、高めの血圧の状態はかなり改善されてきました。毎日血圧測定していますが、以前のような高い数値はでません。やったー♪
では、どんなことをやって血圧が下がったのか?
血圧を下げるための行ったことは、上の4点です。
詳しく説明しますね♪
運動と水分補給で血行促進!血圧も下がる!
ウォーキングは、最初は義務感しかありませんでしたが、次第に「今日も歩かなきゃ!」という気持ちに変わっていきました。今は、歩かないと気分が落ち着かないようになりつつあります。これが習慣化かもしれませんね。(勘違いかも?)
40分歩くと、じんわりと汗をかきます。2週間目からは、早歩きのように歩く速度を上げました。結構汗をかいています。このスピードアップがいいのかもしれませんね。少し早歩き状態です。
歩くのに慣れてきた1か月後、走るという運動も入れてみました。無理しない程度にですが。以前、「歩くと走る」の組み合わせで血圧はかなり下がったことがありましたので、やってみました。
歩くと、体全身がかなり温まります。そして、血がドクンドクンいっているのが聞こえます。血行がかなり良くなっているのでしょうね。かなり水分も摂っていますから、ドロドロ血液ではないような気がします。その血液を運動で強引に循環させているようなイメージで運動していました。
水分補給は、1~2Lを1日に飲んでいます。いきなりたくさん飲むのは無理でしたので、朝起きてコップ1杯、朝ごはん食べてコップ一杯、子供を送ってコップ1杯など、かなりこまめに飲むようにしました。すると、案外簡単に2Lまで飲めるようになりました。しかも運動で汗をかきますから、その運動前後もしっかりと水を飲みました。
水を飲んだ分、汗やトイレで出ていくのですが、汗ででるときには、しょっぱい汗で出ていきます。つまり塩分も出ていっているのです。高血圧の原因の一つである塩分が、汗と一緒に出ているのです。きっと、トイレでも不純物がたくさん排出されているはずです。体の中からきれいになっている気がします。
尿の色も、何だか最初より薄くなってきたような気がします。これでいいのかは分かりませんが、きっと体内の不純物が出ていったからではないかと思っています。
とにかく運動して、水を飲んで、体の中の循環を良くして不純物を出しました。
野菜パワーで血圧を下げる!
野菜はできるだけ食べるようにしました。
特にパセリとトマトは塩分を外に出してくれるカリウムを多く含むので、意識して食べようと思いました。でも正直パセリはたくさん食べれません。無理です。
トマトは食べました。毎日1個は食べました。
わたしのイチオシ!トマトパワー!をちょっと説明しておきましょう。
高めの血圧におすすめ!トマトの力!
「トマトが赤くなると医者が青くなる!」
この言葉をご存知ですか?
わたしは知りませんでした。いろいろな血圧のサイトや本を調べていて見つけた言葉です。
このトマト、他では摂りにくい成分が含まれているんです。それはリコピン。
このリコピンですが、強い抗酸化作用があります。分かりやすく言うと、アンチエイジング(老化防止)効果があるんです。しかも血管に効きます!!
血管が老化しにくく、硬くなりにくくなるのです。すばらしい!!動脈硬化の予防になることも知りました。
高めの血圧の原因の一つは、血管が老化したり硬くなったりして、内側にコレステロールなどが着きやすくなることなんです。そうなると、血液が流れる血管の中が狭くなってしまいますからね。血管が狭くなると、より強い力で血液を流そうと、心臓ががんばります。その結果、血圧が上がるというわけです。この血管を健康にしてくれる成分が、トマトのリコピンなんです。
また、リコピンには、善玉コレステロールを増やす働きもあります。これもグッドです。
さらにトマトには、体内のナトリウム(塩分)を身体の外に出してくれる働きをするカリウムも豊富に含まれています。
一つの大きなトマトには、約300㎎のカリウムが含まれていて、約1gの塩分を外に出してくれる働きをするそうです。すごいぞトマト!
でも、食べ過ぎはよくないそうですので、ほどほどに。1日1個で十分です。
以上の理由で、わたしはトマトを1日1個は食べています。でも、トマトは季節ものですので、夏の間だけですね。
ワカメの力で血液サラサラ?
今回、わたしが栄養補給に利用したサプリはわかめのサプリです。なぜわかめかというと、普段から海藻は健康にいいと分かっていますが、味噌汁くらいでしか海藻を摂っていなかったからです。
いろいろ血圧にいいサプリを探しました。種類も多くてびっくりです。
さらに値段も高くてびっくりでした。高価なものは続けられません。
そんな中、「わかめペプチド粒タイプ」というサプリを見つけました。理研が出しているサプリです。理研と言えば「わかめスープ!」という印象があったのですが、この「理研わかめペプチド粒タイプ」には、お試しパックがありました。送料込みで980円。安い!
なんと2018年1月から500円となりました!安い!!
すぐにこれに決めました。何となくピンときた感じです♪
しかも2週間分試せるというお得なパックでした。2~3日分のお試しなら、何も分からないと思いましたが、2週間なら?
少し期待が持てますよね。
そういうわけで、海藻を食べる代わりの栄養補給にお試しパックを注文しました。
わかめペプチドの力
理研わかめペプチド粒タイプは、わかめペプチドという成分が入っているサプリです。お薬等ではありませんよ。後で説明しますが、機能性表示食品というものです。
わかめペプチドは、わかめのタンパク質が酵素で分解されてできるアミノ酸の結合体です。
そして、このわかめペプチドには、血圧を安定させる働きがあるのです。
人の血液中には、「血圧が下がろう」とするのを阻止しようとするものがあります。
アンジオテンシンという酵素です
アンジオテンシンは、血圧を下げる働きをする物質を分解して働けないようにし、血管を収縮させてしまいます。
血圧を下げる働きを邪魔して、血液の通り道も狭くしてしまうんです。
その結果、血圧は上がってしまいます。
わかめペプチドはこのアンジオテンシンの働きを阻害します。
・血管の収縮を防ぐ
二つの作用で血圧が上がらないようにしてくれるのです。
どうですか?
これとトマトの力が加われば、鬼に金棒状態だと思いませんか?
わたしは、すでに血圧が下がったような勘違いまでしちゃいました。でも、わかめってすごそうですね。
機能性表示食品「わかめペプチド粒タイプ」のとは?
「理研わかめペプチド粒タイプ」は機能性表示食品と呼ばれるものです。
トクホとは違います。
機能性表示食品とは、特定の機能(働き)があることを消費者庁に届出をした食品です。
『こんな機能があるんだよ』ということを表示できる食品なのです。
わかめペプチドには、高めの血圧を下げる機能があることが報告されています。
わかめペプチド粒タイプは公式サイトよりご購入下さい。
当サイトでは、現在は「ハピネスマンボウサン」を紹介しています。やや高くなりますが、こちらの公式サイトでみてください。
腹八分目でちょっと低カロリー!
最後に食事です。
「腹八分目!」
これは結構難しいんです。一番きついことでした。
なぜか?
それは自分の意思が弱いからです!食べたいという誘惑に負けちゃいます!
でも、今回は結構がんばりました。
夕食はトンカツ・・・といきたいところを、そうめんにしたり、カレーもおかわりを我慢したり、何とか腹八分目を貫きました。
ここが一番わたしにはつらかったです。
(でも、ちょっとお菓子は食べました。)
いくつかの困難を乗り越え、今回はかなり血圧が下がりました。高めの血圧脱出です!ヤッター♬
問題は、これをキープすることです。
運動と食事、この2つは重要です。
適度な運動と、バランスの良い食事!
がんばります!