手足の冷え対策として注目を集めている『アルポカのヒートスムージー』を使ってみました。
2週間使ってみて1番感じていること、それはポカポカとした感覚です。体の内側からのぽかぽか感を感じています。これは冷え性のわたしにはいいかも。
わたしが使っているのはヒートスムージーです。血行をよくしてめぐりを高める成分がたっぷりと入ったヒートスムージーは、アマゾンや楽天でも販売はまだのようですので、公式サイトから購入しました。ホットスムージーはいろいろあるのですが、ヒートスムージーの販売はないようです。
主な成分はしょうがで、ダイエットをサポートする成分としても注目を集めている成分です。しょうがにはたっぷりのポロフェノールが含まれていて、血液の循環をサポートしてくれます。血流をよくして体を温めていくイメージです。
ですが、しょうがだけで身体が温まるわけではありません。大切なのは鉄分です。冷え性の方は貧血気味の方が多いといわれています。
鉄分をとればいい話なのですが、鉄分を含むと食べ物の味が美味しくなくなってしまいます。鉄分を含んだ商品が少ないのはそのせいです。
ヒートスムージーを使ってみると、冷え性なわたしでもかなりのぽかぽか感を体験できました。なかなか続かない手足の冷え、冷え性対策でお悩みの方は試してほしいのがヒートスムージーです。わたしが味わったぽかぽか感をご体験ください。
目次
冷え性とは?
冷え性でお悩みの方は多いのですが、そもそも冷え性とは何なのでしょうか?
冷え性を分かりやすく説明すると、血液のめぐりの悪さによっておきる体の冷えのことです。
いわゆる血行がわるいということになります。血行がわるくなる原因はいろいろありますが、気温が下がってくることと血液不足も主な原因の一つです。
特に温かくなってきても身体が冷えやすい場合は、血液不足かもしれません。
冷え性対策は?
冷え性対策としては、次のような方法が一般的です。
・温かい飲み物を飲む
・適度な運動をする
・周囲の温度を上げる
・お風呂に入る
どれも血液のめぐりをよくするということです。
冷たいものを身体に入れると、当然体温は下がってしまいます。温かい食べ物や飲み物は、体温を上げてくれます。
適度な運動は、体の血液のめぐりをよくしてくれます。体温も上がるというわけです。
暖房器具で室温を上げるのも有効な手段です。中でも入浴は体温を素早く上げてくれます。ぬるめのお湯にじっくりとつかるのがポイントです。
温める飲み物の代表はしょうが
体を温める食品の代表はしょうがです。食べても飲んでもOKな優等生です。「風邪をひいたらしょうが湯」など、昔から利用されている食品です。
今回利用したのは、しょうがをたっぷりと含んでいて、しかも鉄分も豊富なヒートスムージーです。
「血流をよくしたい」
「鉄分も補給したい」
冷え性対策の全てをたっぷりと含んだ飲み物だといえます。
しょうがを毎日とり続けるのは意外と大変です。でも、簡単に混ぜるだけのスムージーならどうでしょう。
冷え性対策で最も重要なことは続けることですから、ヒートスムージーなら冷え性対策がぐんと続けやすくなっていきます。
ヒートスムージーを試した口コミ
まずヒートスムージーについて簡単にまとめておきます。
商品名 | ヒートスムージー |
価格 | 3480円(税抜)【定期コース初回】 |
内容量 | 30包(30日分) |
形状 | チューブタイプ(液体) |
入手方法 | ネット通販 |
1日の使用量 | 1包 |
主な用途 | ぽかぽか温活サポート |
販売元 | 株式会社レッドビジョンブランド名「アルポカ」 |
当サイトおススメ度 |
ヒートスムージーは、似た商品としてホットスムージーがあります。こちらはダイエットを目的としていますので冷え性対策とは違います。ヒートスムージーは、パッケージにアルパカのイラストがついていて特徴的なので間違えることはないかも。
ヒートスムージーは、お湯に原液を溶かして飲む飲料です。しょうがをメインにしつつも、温活成分がぎっしり詰まっているので、原液はかなり黒っぽいです。あまり多くははないので、少量のお湯に溶かして飲みます。
まずはお湯を準備!
続いてヒートスムージーを投入!
あまりお湯を多めに入れると味が薄くなるので、コーヒーカップ半分くらいで十分かなと思います。味はお好みで調節できます。
最後にスプーンでよく混ぜます。きれいな琥珀色になります♪
飲むタイミングですが、最初は朝食時に飲んでいました。飲み忘れが心配なので朝を選んでいました。でも、おすすめは就寝前です。寝る前に布団に入っても、なかなか手足が冷たく眠れていませんでした。
ヒートスムージー自体も温かく、かつ温活成分がいっぱいなのでホットな気分で眠りにつけます。
毎日の運動も重要です。さぼりがちだったウォーキングをがんばります。1日30分以上のウォーキングです。本当は60分歩きたいのですが、達成できないとへこむので30分以上ということにしました。
まずは初日の感想。当然何も変わりません。温かい飲み物を飲んで寝たので、いつもよりリラックスできたかなと思いました。温かい飲み物って、やっぱりいいですね♪
2週間経過後、気候も段々暖かくなってきているせいか、いつもよりも体の冷えは感じません。
寝るときの布団の中での手足の冷たさは、特に感じていません。寝る前の温かい飲み物って、やっぱり有効?
あくまでも個人的な感想なので恐縮ですが、ぽかぽか感はクセになるなと感じています。もうやめられないかも…。
季節のせいか、運動のせいかわかりませんが、寝る前の手足の冷たさに悩まされないというのはうれしいですね。
しばらく続けてみようと思います。
ヒートスムージーの効果的な使い方
ヒートスムージーを効果的に利用するには、同時に運動すること、入浴で身体を温めることです。
ヒートスムージーに含まれているのは温活サポート成分です。特にめぐりを良くすることにこだわっている成分なので、運動と入浴との相性はバッチリです。運動と入浴で活性化しためぐりを更に高めることでしょう。
ヒートスムージーの主な成分を紹介します。
主な成分等 | ここをサポート |
しょうが ヒハツ |
ショウガオールなどの香辛成分が からだをポカポカに! |
鉄分 | 1本でプルーン約15個分 血液に必要な成分です! |
ヘスペリジン | ゆずやみかんの皮に含まれるポリフェノール サラサラ成分です! |
ホーリーバジル | 抗酸化成分で健康サポート 身体を健康に整えていきます! |
新陳代謝や血液の循環である血行を高める成分、体を温める成分など、めぐりを良くする成分がたっぷりと含まれていることが分かります。
ヒートスムージーを飲むタイミングと飲み方
ヒートスムージーの使用の目安は、1日1包です。基本的にいつ飲んでもOKです。
しかし、眠る前の手足の冷えについて効果的なタイミングは、寝る前です。眠りにつく30分から1時間前にお湯に溶かして飲みます。気分もリラックスできます。
ヒートスムージーの購入方法と販売店・価格
ヒートスムージーの販売店ですが、現在のところネット通販での取り扱いとなっています。近所のドラッグストア等では販売されていません。
ネット通販でも、取り扱っているのは公式サイトのみです。楽天やアマゾンでは取り扱われていないようでした。今後は取り扱いが始まるかもしれません。
通常価格は4980円(税抜)ですが、定期コースだと初回3480円(税抜)となっています。定期コースですが、返金保証制度もあるので安心です。(詳細は必ず公式サイトでご確認ください)