虫歯を予防するお勧めな方法

以前、虫歯で病院に行ってからというもの、歯にはとても気をつかうようになりました。もう痛い思いはしたくありません。歯医者さんの「キュイ~ン」という音、すごく苦手です。

今回は、虫歯にならないための予防方法で、とくにお勧めなものを紹介します。

虫歯になりそうなかた、しっかりと予防したい方の参考になるとうれしいです。

 

スポンサーリンク

虫歯とは

歯は、わたしたちの体の中でも、最も硬い部分の一つです。この歯は、乳歯から永久歯へ、基本的に一回生まれ変わります。

歯は、その表面をエナメル質で守っています。虫歯とは、この歯の表面のエナメル質が虫歯菌の出す酸で溶かされていく病気です。

ケガをした場所が自然と治っていくように、歯もすり減った分を補充し、もとの歯になおしていきます。これを歯の再石灰化というそうです。

初期の虫歯であれば、この歯の再石灰化で治ることもあるそうです。しかし、虫歯が進行してしまうと、決して自力では治りません。それが虫歯の恐ろしいところです。

虫歯は、「歯」「細菌」「糖質」の3つの要素が揃ったときになる病気だと言われています。つまり、この3つを排除していくと、虫歯になりにくいということになります。

でも、「糖質」を排除するって難しいです。わたし、甘いもの大好きですから。
そこで、残りの「歯」をきれいに保ち、「細菌」をやっつけることに力を注ぎます。

 

虫歯予防の方法 その1 二つの歯ブラシでの歯磨き

元々歯並びの悪いわたしは、歯磨きは丁寧にしようと考えていました。自分では、ものすごく丁寧にやっているつもりでした。

しかし、歯医者さんに行くと、必ずブラッシングの指導を受けます。隅々まで磨けていないそうです。そんなはずはない。そう思って、さらに磨いて病院に行きますが、やはり磨き残しがあると言われてしまいます。

特に磨き残しが多いところが、歯と歯茎の間ということでした。よく歯周ポケットなどと言われるところだと思います。

「これはきっと歯ブラシのせいだ。毛先が細いものにしよう。」と、歯ブラシを交換しても、あまり効果はありませんでした。上手く歯磨きができていないのです。

そこで勧められたのが、「ミクリン」という歯ブラシでした。小さな歯ブラシで、何だか先っぽだけ毛が付いているような形でした。

使ってみると驚きです。歯茎から血が出る血が出る。歯と歯茎の境目のところをピンポイントで磨くタイプなので、そこだけにブラシが当たっていました。すると、その歯茎から血が出てきたのです。

お医者さんの話では、「ブラッシングで出てくる血は悪い血だから心配ない。」とのこと。2~3日で血は出なくなりました。なんだか歯茎も引き締まったようです。何より紫色からピンク色に変わりました。

ということで、お勧めは、ブラッシング法はこれです。

①いつもの歯ブラシで歯を丁寧に磨く。

②「ミクリン」などの、専用の細い歯ブラシで、歯茎と歯の際を磨く。

やってみると、とても3分では終わりません。軽く10~20分はかかります。でも、とてもスッキリします。

歯茎にブラシが当たることで、歯茎のマッサージ効果にもなるので血行もよくなります。

 

虫歯予防の方法 その2 歯間ブラシやフロスで歯垢落とし

歯磨き後に、さらに歯と歯の間を磨きます。どんなに丁寧に磨いていても、歯と歯の間に汚れは残っています。

これは歯間ブラシやフロスがお勧めです。歯と歯の隙間があまり無いのに、無理やり歯間ブラシを入れようとすると、歯茎を傷めてしまいます。そんなときはフロスがお勧めです。

わたしは、特に気になる歯間にフロスを使うようにしています。最初はやはり血が出ていました。歯茎がすでに歯槽膿漏、ぶよぶよだったのでしょうね。

 

虫歯予防の方法 その3 洗口液で仕上げ

最後の仕上げは、洗口液です。洗口液で、口全体の殺菌をします。いろいろなメーカーから発売されています。10mlをキャップに入れて、うがいするだけです。

ミントの香りで、お口さっぱりです。わたしは寝る前にするようにしています。

あまり刺激が強いものを使うと、かえって歯茎に悪いような気がしますので、自分に合った洗口液がいいと思います。

殺菌作用が高いので、虫歯の原因菌の活動もおさえられるのではないかなと期待しています。

タイトルとURLをコピーしました