中学生はよく食べます。
うちには中3の男子が1名いますが、本当によく食べます。毎日の夕食では、必ず数回ご飯をおかわりをします。あればあるほど食べてしまいそうな勢いです。毎日の食費もたいへんです。
これで娘も中学生になった日には、わが家の5合炊きのジャーでは間に合わないかもしれません。
やっぱり成長期だからかな?でも食べすぎじゃない?
同じ勢いで大人になって食べていたら、それは食べすぎだろうね。
今でこそたくさん食べる息子ですが、小学生の頃にはそれほど食べてはいませんでした。中学生の半ばから急に食べるようになりました。きっと成長期には、たくさんの栄養が必要なんですよね。
中学校は基本的に給食があります。うちの子みたいな食いしん坊がたくさんいるかと思うと、給食は足りているのかなと心配になります。
しかし、遠足などの行事の場合、その給食はありません。お弁当です。家でお弁当を作らなければならないのです。わが家では、わたしが息子のお弁当作り担当なのです。
お弁当作りで悩むのがお弁当箱。小学校まで使っていたものはあるのですが、さすがにキャラクターもののお弁当箱は嫌がりますよね。そして、入る量も少ないです。
今回は、中学生の男子にはどんなお弁当箱がいいのか、わたしが思うお勧めのお弁当箱を紹介します。
中学生の男子にお勧めなお弁当箱はビッグサイズ
わたしが中学生の男子用にお勧めするお弁当箱は、ズバリビッグサイズなお弁当箱です。あまり強調して言うところでもありませんが、ある程度の量が入るお弁当箱ということです。
高校までのことを考えて、見た目も入る量も重要だと思います。高校生は更に食べますから。
だからといって巨大すぎるものはダメでしょう。中学生が登下校に使うサブバッグに入るもので、大きなサイズの弁当箱がいいと思います。お味噌汁まで入るランチボックスのような大きさのお弁当箱はやめておいた方がいいでしょう。
キャラクターものにしない!!
確かにそれはあるかもね。さすがにキャラクターものはキツイかも。
もう一つのポイントは、高校生になっても使えるってことだよ。
せっかくお弁当箱を購入するのであれば、この先の高校生になっても使っていけるものにしましょう。
中学生のお弁当箱は質より量が大切!
前述したように、中学生はよく食べます。男子も女子もよく食べます。お弁当のいいところは、ご飯もおかずもワンセットで、一つの入れ物にまとまっていることです。ですが残念なことにおかわりはできません。お弁当箱に入るご飯の量には限度があります。
ですから、おかわり分も含めた量のご飯が入るお弁当箱が理想の大きさとなります。まあ、二つ三つ持っていけば話は別ですが。
中学生のお弁当では、質より量が大切と考えています。もちろん、おいしくなかったらダメでしょうけれども。たくさんのご飯、おかずが入るお弁当箱が理想です。ご飯はお茶碗2杯分以上、おかずは6品以上入れるようにしています。
「今日のお弁当、足りなかった・・・。」
この言葉は結構ショックです。
しかも、箱のサイズが変わらない限り、この足りないという現象は続くのです・・・。
おいしいものは、一つ入っていれば十分。あとは量でカバー。食べ盛りの子どもには、これが重要なことのように思います。
具体的な量として、容量が1200mlくらいあるお弁当箱ならば大丈夫と思います。ご飯もたっぷりと入りますし、おかずも余裕です。
しかし、容量を大きくすると、当然のこととして中に入れる量も多くなります。外見は大きいのに、中はスカスカだったなんて嫌ですよね。そうすると、朝の忙しい時間帯に、かなりのおかずを作る必要が出てきます。
それでは、いくつかお勧めの男子用ビッグサイズお弁当箱を紹介します。
まずは、「盛れる」弁当箱として売れてますルボアのドームランチボックスです。ご飯の上におかずを盛れば、想像以上の大容量です。およそ1000~1300ml。
1200mlまではありませんが、900mlの男子用お弁当箱。シンプルですが見た感じもオシャレで長く使えます。一般的な大きめサイズでしょう。
文句なしのビッグサイズ!1500ml超え!「足りなかった!」はあり得ない!
最強の中学生・高校生の男子弁当箱です!
かなりの量のご飯が入るね!
これは究極!完璧に満腹お弁当箱!高校、社会人まで大丈夫!でも食費は心配?
まさに究極のお弁当箱ですね。でも、毎回作る方は大変そうです。
コンパクトに収納!保冷バッグ付き!
サーモス フレッシュランチボックス 1100mL DSD-1101 BK ブラック(1コ入)
暑さ対策も必要
暑い時期になると、暑さ対策も必要になります。保冷バッグと保冷剤つきのお弁当箱もお勧めです。暑さ対策が必要ない時期には、使わなければいいのですから。
しかし、こタイプになると、結構な大きさとお値段になります。前にもお伝えしましたが、もし購入するなら、高校生まで続けて使えるものがいいと思います。高校生もかなり食べますから。
野菜を欠かさない
お弁当作りで感じたことが、野菜が少ないことです。というかほとんど入れていませんでした。これは反省すべき点です。
中学生のお弁当には野菜は入れるべきですね。野菜を入れるスペースがあるお弁当箱がいいと思います。まあ、ほとんどのお弁当箱に野菜は入りますが。
洗いやすさもポイントの一つ
余談ではありますが、お弁当箱のメンテナンスの簡単さも重要だと思っています。高校生になると、毎日使い毎日洗うようになります。
細かい部品がついているものや洗いにくいものなど、毎日にことになると結構手間です。その意味では構造がシンプルなものが一番いいのかもしれません。
まとめると、中学生の男子にとって理想のお弁当箱は、ご飯がおかわり分入って、おかずも6品以上入るもの。さらに野菜も余裕で入るものがベストだと思います。
どうでもいいようなお話を、ここまで読んでいただきありがとうございました。