小学生の子供が勉強についていけない場合の対処法

「宿題を教えるけれども、さっぱりわかっていない」
「子供がどうも学校の勉強についていけていないようだ」

自分の子供が学校の勉強についていけていないことがわかると、親としては非常に心配です。
「どうにかしなくては!」と考えるのが親というものです。

今回は、小学生の子供が勉強についていけない場合の対処法について、実際どうしていけばいいのかまとめます。

 

スポンサーリンク

家庭で教えるのがベスト!いきなり塾や通信教育は間違い

学校の勉強についていっていない場合、一番有効な対策は『家で親が勉強を教える』です。

親にとってはかなりの根気時間がかかりますが、子供の勉強の様子や理解度がよくわかるので、勉強ができるようになるまで見届けることができます。

この場合、塾や通信教育はおすすめしません。始めてみても、まずできないし続かないからです。子供にとっては新たな苦痛が増えるだけです。

まずは、勉強についていけていない原因をつきとめ、家庭で親が教えてみるべきです。

「昔とは教え方が違うから・・・」などは考えなくていいです。勉強についていけるようになることの方が重要なのですから。

 

勉強についていけない理由・原因を考える

なぜ勉強についていけないのか?

その原因はいくつか考えられます。

・授業中、集中していない
・先生の話を聞いていない
・ノートに書くなど、作業が遅く間に合っていない
・黒板の文字があまり見えていない
・先生の声が聞こえていない
・はじめから苦手という気持ちが強い

原因がはっきりすれば、対策も考えられます。

・授業中の集中不足 → 先生に相談し声をかけてもらう 集中する練習をする
・話を聞かない   → 先生に相談し声をかけてもらう 聞く練習をする
・作業が遅い    → 作業速度を上げる はやく写す練習をする
・文字が見えない  → 病院で検査 席を前の方に変えてもらう
・声が聞こえにくい → 病院で検査 席を前の方に変えてもらう
・苦手と感じている → できるところから始め自信をつける

 

わかっているところまで戻って勉強するのが1番の近道

原因も対策も一つではありません。お子さんにとって、どれが一番いいのか、試しながら確認する必要があります。

どれを選ぶにしても、絶対に必要なのは「お子さんが理解しているところまで戻って勉強し直す」ということです。

自分の経験上、1つ前の学年に戻るとだいたい理解しているようです。つまり、小4の場合は小3の勉強に戻り、小6の場合は小5の勉強に戻るということです。今の学年の勉強についていけない子も、1年前の勉強はできることが多いです。特に算数はそうです。

1つ学年を戻って勉強する方法は2つあります。

1つ目は前の学年の教科書を読むことです。すでに処分して無い場合も多いと思うのですが、あるのであれば教科書を読ませましょう。読んで途中の問題を解いていけば十分です。

2つ目は教材を使う方法です。近くの書店等で売られているドリル等を使います。この場合は、子供が無理なく取り組めるプリント式のものがいいです。

 

市販教材は簡単なプリントがおすすめ

復習のための教材には、市販されているプリント集がおすすめです。

特に1回1枚の簡単なプリントになっているものがいいです。例えばこちら。

値段は900円程度です。1学年の勉強が1冊にまとめられているのでおすすめです。

市販の教材の使い方については、こちらでもまとめています。
>>小学生が塾に行かずに成績を上げる勉強方法とは?

プリントをおすすめする理由は3つあります。

・子供が嫌がらない
・勉強したのか親がすぐにわかる
・内容がシンプルでわかりやすい

近くの書店で売られていると思いますので、復習をお考えの場合は書店をのぞいてみてください。

1つ前の学年のものを購入するということは、くれぐれも忘れないでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました