小学生にスマホは必要か?実際にあげてみた結果「必要」と感じました

急速に普及したスマートフォン。すでに1人1台持つ日も近いかもしれません。

夫婦でスマホの機種変更をしたときのことです。同時に料金の見直しもしたのですが、結構な金額をスマホの通信費につかっていました。やはり定期的にプランの見直しをすべきですね。時間はかかるのですが。

その際、これまで使っていたスマホを子どもたちにあげることにしました。家で使えるタブレットです。かなり自分のスマホを欲しがっていましたから。

でも、小学生にスマホは必要か?メリットはあるのか??

実際に小学生にスマホを持たせると、何に使うのでしょうか。スマホを小学生に渡したときのことをまとめます。結果、わが家では「スマホは必要」と感じました。

子どもは覚えるのが早い すぐにアプリを入れてました

機種変更して、これまで使用していたスマホを娘にあげました。家でwifiにつなげて、タブレットとして使えるからです。娘は大喜びでした。早速ゲームや何やら入れていじっていました。子どもは覚えるのが早いですね。

でも、問題が一つ。あまりに夢中になりすぎて時間を守れないことです。やっぱり子どもには時間を守って使うということは難しいですね。大人が教えてあげる、もしくは管理してあげるところかもしれません。

でも、最初が肝心です。時間を決めて、それを守って使うことを話しました。

【最初に約束したほうがいいこと】
・スマホを使える時間
・使っていいアプリ
・自分の名前や住所などは教えない・使わない
・守れなかった場合のペナルティ

特に使っていい時間は最初に強く約束しておきましょう。1日に使える時間と、何時になったら使わないという約束をします。

スマホを使える時間の例
・1日60分間 休みの日は120分間
・夜8時以降は使わない

約束が守れなかった場合は、必ずペナルティを与えます。1日利用禁止、没収などです。

 

小学校5年生の娘が、どんなアプリを入れているのか見てみると、ゲームのアプリでした。テニスやオセロなど、テレビでCMしているゲームが多かったです。

ゲームで注意が必要なのが、ほとんどのゲームに課金要素があるということです。つまりお金がかかる場合が出てきます。いわゆるガチャです。

ここも約束が必要です。「お金は使わない」「有料のガチャはしない」などの約束はしっかりとしておくほうがいいと思います。

 

マッチ棒を動かして問題を解くようなアプリも入れていました。

これは結構知的でした。分からない問題を聞きに来るのですが、こっちも分かりません。思いっきり頭を使うアプリでした。これは結構大人も楽しめるのではと感じました。

スマホ何に使っているの?

主にゲームに使っています。うちの子の場合は。でも、ゲームだけでなく、いろいろ興味を持ったことも調べています。漢字や言葉の意味、社会のことなど、検索スピードは私より早いかもしれません。小学生おそるべしです。(私が遅いだけ?)

特に驚いたのが、画面の背景を変えたり、パスワードを設定したりしていたことです。誰が教えたのか?私よりも確実に使いこなしています。

そういえば、小学校にもタブレットが導入されてきているようです。あちこち話を聞きます。

これからの勉強は、やっぱりこういったICT機器を使いこなして進めていくのでしょう。自分が子どもの頃には、パソコンなんて学校にありませんでした。今では、どこの学校にもありますからね。

私が小学生の娘にスマホをあげて思ったことは、スマホの害ばかり言われますが、これほど世の中に普及しているスマホです。効率よく使う方法を早期に学ばせる方がよいのではないかということです。

積極的に買ってまで与える必要はないと思っていましたが、今は違います。すでに小学校や中学校で、タブレットやパソコンを使った授業が始まっています。教科書もタブレットなるとのことです。

すでに小学校や中学校ではタブレット端末を使った授業が当たり前のようになっています。「スマホやタブレットをどう使うか」ということが大切だと感じています。

もし勉強専用にタブレットを使う場合は、通信教育用のタブレットもいいなと思いました。他のアプリは入れられないようになっていて、まさに勉強専用のタブレットです。タブレットを使った通信教育についてはこちらでまとめています。
>>小学生の通信教育を徹底比較!テキスト教材からタブレット教材!

 

計算機や国語辞典と同じように、一つの学びの道具ですので、早めに正しい使い方を学んでほしいと思います。

わたしも使い方をがんばって学ぶことにします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました